Kazuya Tomioka - official Blog

 Organic&Natural , Ayurveda , Vegetarian , Vegan

スパイスを購入しよう!!スパイスの購入について(PDFのリスト付き)


アーユルヴェーダの料理教室を各地でやっていると「スパイスの購入」についての質問を良く受けます。
「どこ?」「何?」「どれくらい?」購入すれば良いのかを、独断と偏見でまとめました。
スパイス購入の参考にどうぞ。(豆類 、ハーブ類 、その他の食材、については別記事に。)

[スパイス購入参考表 → Download(PDF)]

【スパイスの購入について】
(1)どこで買うか?「スパイスの購入先」
(2)何を買うか?どれくらい買うか?「初心者がまっ先に揃えたいスパイス」
(3)スパイスの保存方法・保存期間

(1)どこで買うか?「スパイスの購入先」

ヨガやカレーの人気からか、大手輸入食材店や大手スーパーなど、随分といろいろなところで購入できるようになったスパイスですが、スーパーで普通に揃えようとすると、小瓶でもそこそこの値段。少しづつ揃えていくのも良いかもしれませんが、インド食材店やハラルフード店などで買うと、激安で購入できます。一度そろえると、しばらく買い足しの必要もないので、いろいろなスパイス料理に挑戦できそうです。

リストに記載した、ほとんどのスパイスが、まとめて購入できるであろう東京都内の定番2店舗をお勧めします。インターネットでも購入できますが、実店舗で商品を見ながら購入できるのもうれしいところ。
営業時間・定休日は変更となる場合がありますので、来店前に店舗にご確認ください(2019年12月現在のHP掲載情報)。
通販を利用する場合は、以下に記載のオフィシャルのページより、楽天かamazonの店舗(2店舗とも出店)を利用すると見やすそうです。

◎大津屋商店
上野のアメ横にある老舗スパイス販売店。
JR山手線「上野駅」「御徒町駅」、都営大江戸線「上野御徒町」より徒歩5分。
[HP] http://www.ohtsuya.com/
[住所] 東京都台東区上野4-6-13
[電話] 03-3834-4077
[営業時間] 9:00-19:00
[定休日] 毎週水曜
◎アンビカショップ
アンビカトレーディングが運営する東京・蔵前の実店舗。
都営浅草線「蔵前駅」、都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分。
[HP] https://www.ambikajapan.com/jp/
[住所] 東京都台東区蔵前3-19-2 アンビカハウス 1F
[電話] 03-6908-8077
[営業時間] 11:00-20:00
[定休日] 年中無休(年末年始休日を除く)

(2)何を買うか?どれくらい買うか?「初心者がまっ先に揃えたいスパイス」

インドの中でも、スパイス料理は、メニュー(食材)や地域、さらには家庭によっても、使うスパイスが異なりますが、使用頻度に応じて重要度を付けました。

★★★★ 絶対必要
★★★☆ 良く使う
★★☆☆ たまに使う(できれば買う)
★☆☆☆ まれに使う(あれば良い)
☆☆☆☆ ほぼ使わない(なくても良い)

まずは、

◎「★★★★」は、必ず購入します。(ここまで購入で1,000円程度)

初心者が真っ先に揃えたいのが、ほとんどの料理で使う4つのパウダースパイス。
①クミンパウダー
②コリアンダーパウダー
③ターメリックパウダー
④(カイエンパウダー)
※アーユルヴェーダでは、激性を避けたいので、辛味のカイエンパウダー(唐辛子パウダー)は無くても大丈夫です。

食材によっても異なりますが、この4つがそろえば、基本のカレーや、簡単な炒め物などは作れます。あとは、作りたいメニューによって、スパイスをそろえるのが良いのではないでしょうか。

◎「★★★☆」は、良く使います。(ここまで購入で3,000円程度)

メニューによって差がありますが、頻繁に使い、重要な位置づけ。
・基本の「クミンシード」。
・南インド料理を作るのあれば、絶対に揃えたい、「ブラウン マスタード シード」と「カレーリーフ」。
・リッチな風味のインド料理を中心に、チャイでも使える「シナモン(カッシア)」「クローブ」「カルダモン」。

◎「★★☆☆」は、そこそこ使います。(ここまで購入で5,000円程度)

メニューによって差がありますが、比較的に頻繁に使います。現地の味を出したいならば、必ず必要。ミックススパイスの「ガラムマサラ(パウダー)」で補う事もできます。
※「ガラムマサラ」は辛味のスパイスが混ざったミックススパイス。手軽に風味を足せますが、食材によって相性があります。

◎「★☆☆☆」は、まれに使います。

メニューによっては欠かせないものですが、比較的には頻度は少ないです。自家製のガラムマサラを作る場合などには、必ず必要な物もあります。

◎「☆☆☆☆」は、滅多に使いません。

メニューによっては欠かせないものですが、ほぼ使わないです。あったら、便利だったり、カッコ良いです(笑)

アーユルヴェーダ的生活や、日常にスパイスを取り入れるには、まずは揃えるところから。まずは本格的なスパイス料理がつくれる「★★★☆」までは揃えましょう。頻度の高い「★★☆☆」までのスパイスまでをそろえれば、基本的にはほとんど対応できます。アーユルヴェーダを学んでいる人や、本場と同様のインド料理を作りたい方は「★☆☆☆」まで必須です。

一度、まとめて揃えて、その後はなくなった分の追加購入や、作りたいメニューによって、出てきたスパイスを新規購入するのが良いのではないでしょうか。

(3)スパイスの保存方法・保存期間

スパイスは高温多湿を嫌います。また、時間の経過により香りが落ちるため、早めに、使いきれる量を購入します。密封できる容器に移し替えると長持ちします。容器を揃えて、綺麗に並んだスパイスをみると壮観ですね。
※インターネットで購入すると安いので、スパイス1kgなど、使いきれないほどの量が届いてびっくりする人も多いので要注意(笑)家庭で購入する場合の目安量は「スパイス購入表」の「量」を参照ください。

(4)さいごに

アーユルヴェーダでは薬理効果を含め、欠かすことのできないスパイス。しかし、何を買えばいいのか分からずに、なかなか始められない人も多いようです。

まずは揃えるところから。スパイス生活を始めましょう。
アーユルヴェーダを日常に。

━・・━・・━・・━・・━・・━・・

#ハーブスパイス料理研究家
#アーユルヴェーダ料理研究家

#インド政府機関認定アーユルヴェーダセラピスト
@pva_ayurvedic_tokyo
http://www.pva-ayurvedic.tokyo

#kazuyatomioka #冨岡和也
@kazuya_naturallifestyle
http://www.kazuyatomioka.com

━・・━・・━・・━・・━・・━・・